昨年同様、金田湾にやってきました
台風に伴う強い前線が接近中だった昨年とは違って、この青空そしてベタ凪
期待せざるを得ない。数も型も端物も出せそうだ
タックル
シロギスタックル
ガルプスティックのグリップだけ残して6フィートのLクラスのロッドにしたもの
16ナスキーC2000HGS PE0.4号
片テンビン+5号オモリ+ハリス0.8号40㎝+袖5号
エサはジャリメ
端物タックル
win-as-a-team-cs12.hatenablog.jp
上記で作ったロッド
Abu RedMAX船にPE1号150m
オモリ10号 ハリス6号 丸セイゴ16号 ハリス60cm 捨て糸60cm
エサはシロギスの外道で釣れた魚
以上のように竿として買える竿は持たずに出動
釣況
いつもながら船中1匹目を釣ることに成功
とにかく型を見るのが早いんだが後が続かない。同行した大先輩のアドバイスを聞きながら奮闘しても、シロギス1に対しメゴチ2のペースで上がってくる
メゴチがもったいないなと思って端物タックルにメゴチをつけて海中派遣。マゴチになって帰っておいで
1時間くらいしただろうか、ふと見ると端物タックルが今にも海中に落ちそうではないか!慌てて拾ってシロギスタックルを放置し、大アワセ。ずっしりと根元から曲げてくる匹は間違いなく魚。ゴミ等ではない。あとはエイやサメではないことを祈って上げて来ると・・・マゴチ!!人生初お目見え!マゴチって前アタリから我慢して我慢して本アタリにギューン!ってアワセる釣りだろ!それがやりたかった!何といっても海に落ちそうな竿拾っただけの話だからなあ
しっかり血抜きしておいしく食べて供養しましょうね
やはり仕掛けを常に操作するようなシロギスとの両立は難しいと思ったので、シロギス→端物→シロギス→とローテしていくことにする
正午を回りいよいよシロギスもアタらなくなってきたなというところでメゴチのバケツを見るとお湯になっていた。当然メゴチは泳げなくなっており、捨てるのも忍びないのでこの時点で入っていた8匹をキープする。なおおいしかったです
この後はメゴチが釣れるたびに端物の餌を付け替えながらシロギスを淡々と釣っていくマシーンになる
最後まで端物の竿は振れることなく終了。まあ1匹でも、マゴチが釣れたし大満足だ。何と言っても見るのも人生初の魚だ。私の歴史に新たな1ページ
動画
釣果
シロギス25cm筆頭に24匹
天ぷら天ぷらアンド天ぷら
マゴチ48㎝
刺身と潮汁と娘用冷凍食品化
あとメゴチ15匹(キープは8匹)、カワハギ1匹
累計
アカボラ4
アジ19
アマダイ4
カサゴ14
カワハギ1
サバ2
シロギス24
サビハゼ2
ショウサイフグ1
ニジマス5
マゴチ1
メゴチ16
メバル13
レンコダイ2