新しいダイアリー(5)

北海道コンサドーレ札幌と釣り

脱出計画セット

私は家族を捨てたいわけでも人生をやり直したいわけでもないが、「今また一人になったらどういう暮らしをするだろう?」と考えるのが結構好きだ。

部屋の条件であるが、

  • 1LDKである
    • 4畳半程度の寝室にクローゼットがついているものと、それより二回りほどデカいLDKで構成される
    • そのクローゼットに布団は入らない(押し入れではない)
  • バストイレ別である
    • そのバスの前に独立洗面所がある(浴室と洗面が別である)
    • その独立洗面所に洗濯機室内置き場がある
  • 2階以上で、かつ北向きではない(採光によるある程度の温湿度調整ができる)
  • 駐輪場があるので自宅内に自転車を置かなくてよい
  • ベランダあると嬉しいけどなくても良い

みたいな前提で考える。あくまで考えるのは部屋の構成までであって、立地とか近所の施設を考案するわけではない。

こんなのとか

こんなやつだ

そして、その部屋に住むにあたって着の身着のまま、お金はある状態で降り立った(「金だけ」ある状態で、何らかで追われるように独居する羽目になった)自分は、何を揃えるのか?というのを考えるのが楽しい。寂しい趣味である。

寝具

寝具がなければ死ぬ。それは間違いないことだ。

だから、まずは寝具を探すのである。

ベッド

自分は万年床が嫌いである。それは何故かというと布団と床が触れっぱなしなのが許せないという思いがあるからだ。寝床には下方からの通気性を求めたい。よって、床から離せてマットレスへの通気口も保てるすのこベッドの登場なのである。

マットレス

前述の通りベッドで通気性を保つのが第1なのであるが、昼間は寝具を丸ごと畳みたい。よって、マットレスは2つ折りもしくは3つ折りが必須だ。この商品はニトリの同スペックのものとだいたい同じ価格であるが、洗えるのと色が選べるのが良い。

枕は今使っているものを持ち出したいが、そんなこと言ったら他にもだいたい持ち出せば済むものばかりなので、新しく買うとすればこれ。今使っているものと同格だ。家具屋の枕は高さがありすぎる。枕が高いことで身体的疾患は確実に発生する。

布団

身体負荷を考えるとマットレス・枕には劣る存在で、ディスカウントせざるを得ない。この商品は十分に思える。

シーツ

シーツは消耗品だ。毎週日曜に洗う。へたったら買い替える。それでいい。

タオルケット

掛け物は体に触れる順に気にしていく。だからタオルケットが優先だ。何なら掛け布団より高いものを買ったっていい。

掛け布団

ダウンは良い。冬に暖かく、夏に涼しくしてくれる。しかし、昔ニトリで買った薄い羽毛布団をボタンで2枚重ねてあり、夏は1枚で使えるやつ、あれが売っていない・・・

調理家電

食べなければ死ぬ。それは間違いないことだ。

しかし、外食や宅配が充実した昨今では、栄養バランスを軽視すれば全てをそちらで済ますこともできる。

ただ、理性がそれを許してくれない。

レンジ

最優先はレンジだ。出来合いのものはレンジがなければ食えないと言って過言ではない。しかし、買って温めて食ってしまえば冷蔵庫はいらないのである。ただし、レンジに過剰な調理機能はいらない。コンロを使うからである(この仮定はコンロ付き物件に入居したものとしており、コンロを自分で選んで設置するタイプとなると、それはまた選ぶ楽しみがある)。

冷蔵庫

冷蔵庫は必須ではないと言ったもののそれは極端な例であり、冷蔵庫は必要だ。1人暮らしを始めるならば最小の冷蔵庫を・・・と思ってはいけない。冷蔵庫は冷凍庫部分こそ最も使う。冷蔵部分は卵と調味料と冷水筒が入っていればよいのだ。このモデルは43リットルの冷凍室が備わっており、2週間程度の総菜を冷凍しておけるサイズである。冷蔵部分には前述のものと生鮮食品を入れる。良いぞ。

生活家電

衣食住の住のうち、ビタミン・ミネラルに当たるものがこのカテゴリーだ。無くては健康に生きていくことができない。不健康に生きるならなくてもいい。では自分はどうしたいか?

洗濯機

はじめに、洗濯環境というのは洗濯機+ガス乾燥機というのが能率の点では最高なことは言うまでもない。例えば1人になって洗濯物が減るとしても、3日に1回やらされるか、週に1回で済むのかでは大きく違う。問題は、乾燥機によってクオリティダウンしてしまう衣類があまりに多すぎることにある。よってここでは、シンプルな全自動乾燥機1つで3~4日に1回の選択をこなし、干して乾燥させるスタイルとした。これで、不可逆な皺とか、ズボンにアトランダムな折り目+色落ちとかいう目に合うのは防げる。乾燥機の仕事を待つ必要がないのも良い(乾燥しているんだから中で放置してもいいという意見はわかるのだが、それができないタチだ)。

掃除機

掃除はしろ。今時の掃除機は細くても結構吸ってくれる。週に1回やれば吸い込み不足を感じるほどのゴミは部屋にたまらない。コードはない方がいい。ノズルが短いモードもできた方がいい。

除湿機

乾燥機なしスタイルの天敵、降雨と梅雨である。部屋干しはリビングではなく寝室で行うが、部屋干しで100%近くなってしまう湿度を、これで相殺するのである。もちろん除湿器稼働中に寝られるわけがないので、梅雨の時期は洗濯は朝一択となる。

空気清浄機

空気が汚いと生きていけない、が・・・今ちょうどこの世に寝室用かつ値段が手ごろで怪しくなくてプラズマがどうとかなくていかつく無いやつが無いのである。困った。

PC等

何をするにもPCなどは必要だが、ここでは仕事もYouTube等も配信の視聴もAI生成も1台でやりたいということで、ゲーミングノート1つ+モニターでいきたい。

ノートPC

これそのものがいいというわけではないが、グラフィックメモリ8GBはないと幸せにはなれない。

モニター

こういうのでいいんだよこういうのでモニター。モニターでは動画の全画面表示を行うのが9割。そっちを見るときは離れて見ましょう。

デスク

ノートPCにゴージャスなデスクはいらないよ。24インチモニターは奥ではなく右隣に置くから、デスクの奥行きもそんなにいらない。

椅子

椅子ってゲーミングとかこの世にいっぱいあるけど、イトーキとかオカムラみたいなオフィス用がやはり信頼できる。自分はひじ掛けが邪魔に感じるタチだからこれでいい。

いかがでしたか?(唐突なクソ記事の終焉)

また続きを書きます。