新しいダイアリー(5)

北海道コンサドーレ札幌と釣り

第23節 鳥栖戦

1-1
f:id:satoshi_cs12:20230814081629j:image

GMがチームの雰囲気が上向いたと言っているが、3試合で勝ち点0が4試合で勝ち点1になった程度の誤差レベルで、ガス抜きのコメントをしてもしょうがないだろう。

大谷 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230813080754j:image

無理なキックが失点の遠因になったとかすかに言えるかも。ただし飛び出しがスーパープレーだったのですでに1点防いでいる

田中 6.0

得点に絡むどうこうという試合前のコメント通り、絡みに行く姿勢はよく見せていた

岡村 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230813081220j:image

ほとんど一人で守っていたようなもの

中村 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230813081233j:image

ほぼ中村のゴールと言ってもいいナイスドリブル・アシスト

駒井 6.5

隣に何もしないおじさんがいると大変

福森 5.5
f:id:satoshi_cs12:20230814081654j:image

なぜ誰もマークしなくていいことになっているんだ?

ルーカス・フェルナンデス 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230814074213j:image

ここで勝つことだけが頼り

菅 6.0

替えたら案の定失点

小林 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230814074339j:image

全員が何故交代なのか、それも最初なのかと思っている。俺達が付いてるから、気に病まないでほしい。明らかに監督の判断ミス。

浅野 6.5
f:id:satoshi_cs12:20230814081711j:image

9試合ノーゴールを取り返すにはまだまだ足りない

小柏 6.0
f:id:satoshi_cs12:20230814081725j:image

何でもないクソフィードを「あるかも」と思わせることで相手を走らせる。それだけで意味がある

青木 5.5
f:id:satoshi_cs12:20230814081739j:image

右利きが1人入ることで左サイドのビルドアップ詰まりが解消できると思ったが…

スパチョーク 5.0
f:id:satoshi_cs12:20230814081752j:image

出現する時間があまりにも少なかった

馬場 -

出すのが遅すぎる

キム・ゴンヒ -

出すのが遅すぎる
f:id:satoshi_cs12:20230814081806j:image

厚田漁港で穴釣り

せっかくの北海道も、日帰りの8時出発では大した釣りはできない。連休初日ということで小樽方面は渋滞で大変だろうと予想し、北へ向かうことにする。

f:id:satoshi_cs12:20230811212648j:image

丹野商店健在。むしろ賑やかになってたまである。

f:id:satoshi_cs12:20230811212913j:image

青イソメ380円はもうなかなかない。

f:id:satoshi_cs12:20230811212953j:image

タックル

投げ

ロッド

SHIMANO フリーゲームXT S106M

リール

アブガルシア カーディナルⅢ SX5000+PE2号

穴釣り

ロッド

カワセミラプソディ

リール

ステラ1000SSSPG

釣果

厚田海浜プールに娘と父母を置いておきながらの1時間あまりの釣行。

厚田川河口絡みでハゼもあるという事前情報があったので投げてみたが、フグの餌食とこれ。
f:id:satoshi_cs12:20230811213342j:image

ということで早々に投げは諦めて穴釣りにチェンジ。

f:id:satoshi_cs12:20230811213414j:image

根ズレに強いタックルを本当は用意すべきなんだろうけど、穴が若干広めだったのでトラウト用に持ってきたタックルでも何とか。

ガヤといえどもメバルだし、十分よ。
f:id:satoshi_cs12:20230811213545j:image

ガヤにしては良型の24cmもゲット。

2023年累計

アジ14

イトヨリ2

ウツボ1

エゾメバル2

オニカサゴ1

カサゴ9

カワハギ1

サバ1

シーバス1

シロギス13

ニジマス7

ヒラメ1

ベラ1

マゴチ1

マダイ1

メバル1

ユメカサゴ1

アジ殉職者がツ抜け

アジでもいいからたまには数釣りたい、ということで剣崎から出ました。

タックル

ネライX H-180

レオブリッツS500JP

f:id:satoshi_cs12:20230805220733j:image

赤黒で揃えた素晴らしいタックルですね

釣果

f:id:satoshi_cs12:20230805220758j:image

アジを泳がせてたらヒラメ!53cmあった。

でも夏のヒラメって食えるレベルにあるのか疑問。

(翌日追記:ピチッとシートで半日包んでとても旨くなりました)

f:id:satoshi_cs12:20230805220812j:image

アジ14匹釣れたんだけど、そのうち10匹が泳がせの餌として殉職。

2023年累計

アジ14

イトヨリ2

ウツボ1

オニカサゴ1

カサゴ9

カワハギ1

サバ1

シーバス1

シロギス13

ニジマス7

ヒラメ1

ベラ1

マゴチ1

マダイ1

メバル1

 

ユメカサゴ1

天皇杯4回戦柏戦

0-1

金子がいなくなったことでどうするかウォッチするつもりが、菅野がまさかの離脱。ソンユン残ってればスタメン転がってきたのにね。

西「全員がマンツーだと、相手のGKが最後まで味方を見れる選手だと確実に後手を踏む」

本当にこのコメント通りで、浅野なり小柏なりがGKに行ってしまうと、よほどうまく背中で消すか残りがスライドするかしなければ、必ず相手が1枚空く。スライドにスライドを重ねた場合、CB対CFのところが空くことになるが、もちろんそれはできないため、DFライン前に来られた時点で下がるしかなくなる。相手が放り込んできた場合、岡村なし福森ありという今日の条件では1対1が成立していたとしても厳しい。

相変わらず危険な部分を守るということに価値を感じてない指揮官が生きながらえているので、例えば相手2トップが両サイドに開いたとすると、最も守備的に期待できる選手がゴール前を離れることになる。そこでタスク過多になったボランチ、シャドーが、マークにつききれず裏を取られ、中央突破される、というのが既にバレているというレベルを超えて、対札幌戦の真理になりつつある。大谷のミスキック絡みではあったが、失点はまさにこれである(弾いたボールを前半でヘロヘロの宮澤が抑えきれず、小林が下がってこれなかった)。まあそれでも、菅野なし岡村なし深井なし福森ありで1失点はよくやってる方だと思う。自らハンデを付けているんだから。

試合開始時30度を超えるような環境下でも、ケガ人が山ほど出ても、4年半成果が出ていなくても、なおまだこのサッカーをするというのは、情緒的判断力が欠けているということだ。雇い主が思考停止をしているのか、デメリットを補って余りある利があるのか、よほど求心力があるのかということなんだが、大伍の配信を見ている限り3つ目はなさそうだ。実際選手供給は止まっており、流出は激しいんだからな。

大谷

痛恨のミスキックだが、他はよく耐えた。あそこで蹴りださない選択を良しとするのは監督だけだから、監督の責であろう。

田中

今年ずっとそうなんだが、今日は著しく有効打が出せず、守備も後手だった。ルーカスとは合わないのか。

宮澤

キャリアの下りどころか一気に終盤なのではないかと思わせる。そりゃ33だししゃーないんだけどな。J1で相手のFWと勝負できるレベルにはもういないと思われる。

中村

凄いサイドチェンジとか、ドリブルで剥がすとか、よくやっている。このポジションなら高嶺より全然いいよ。

荒野

沖田監督代行は、荒野駒井深井で3ボランチをやって気合でカバーするんだろうなと想像した。180cmの高さと走力がある選手で、それ以上でもそれ以下でもない。だが十分だ。

福森

キックのフィーリングは良かったようだが、中央で相手をマークするのはもう本当に無理だと思う。冬のジム通いは無駄だったか。

ルーカス・フェルナンデス

右サイド全然できなくなっとらんか・・・

右サイドからのクロスに飛び込まないようになっているが、死ぬほど裏とられまくってる左サイドのために良心でやってることだと思う。問題なし。

浅野

いたのか全然わからない。

小林

ルーカスともめそう。

小柏

いたのか全然わからない。

馬場

身体が弱すぎる。ビックリした。

駒井

怪我明けということで時間を絞っていたのでしょう。90分できてたら結果変わってるかもね。

キム・ゴンヒ

突破するのがゴニで真ん中で待つのがスパチョークであることに涙不可避。

青木

生存確認程度。

スパチョーク

小林の代わりに前半のダメージ役させときゃよかったのではないか。

ジャンク品ファインサーフ30の再生する計画

格安でダイワのファインサーフ30(先々々々代くらいの投げ釣り専用リール、04年発売)を落札した。表面に激しく傷はあるけど回転は良好ですと。表面に激しく傷があるような扱いのオーナーが、19年間リールの回転を維持できるはずがないとはわかっていた。

600円で落札した

けつ

発売後19年たったリールとしては、むしろ外観は並レベルと言っていい気がする。これはマジで機関良好なのか・・・?と思ってハンドルを回すと、多少のシャリ感こそあるが27号のオモリをぶら下げることを考えれば気にならないレベル。だが問題はここから。

砂「あ、こんちわーす」

おびただしい量の砂だ。普通の釣り人なら、投げ釣りにおいて最も警戒するのは砂の混入であるから、よっぽど無頓着なオーナーだったに違いない。

スプール裏にも

スプール裏に砂を混入させるには、マジで砂浜に直接置くしかないはず。この扱いでまだハンドルが普通に回るというのは、ダイワの技術力の賜物に他ならないだろう。

ラインガードも砂

ラインガードが砂まみれになったら、手感がざらざら過ぎて絶対直したくなるはずなんだが。御多分に漏れずタバコ臭いし、前オーナーを砂に埋めたくなってきた。

こっちは塩

ラインを全部取ったら塩が現れる。

ラインローラー受けももちろん

粘土質と化したグリスにまみれた可哀想なラインローラー受け部。

もはや接着されたラインローラー

ラインローラーはもちろん回らないし、外すためにペンチが必要なレベルだった。

これで機関良好とはいかに・・・

予定

  • 全バラシ
  • 洗浄・グリスアップ
  • 塗装

部品がもうこの世にないから大したことはできない。

2023年7月の読書メーターまとめ

7月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1418
ナイス数:6

【推しの子】 8 (ヤングジャンプコミックス)【推しの子】 8 (ヤングジャンプコミックス)感想
何で買ったまま放置してたんだろうってくらい面白い
読了日:07月21日 著者:赤坂 アカ,横槍 メンゴ
【推しの子】 9 (ヤングジャンプコミックス)【推しの子】 9 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:07月21日 著者:赤坂 アカ,横槍 メンゴ
【推しの子】 10 (ヤングジャンプコミックス)【推しの子】 10 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:07月21日 著者:赤坂 アカ,横槍 メンゴ
【推しの子】 11 (ヤングジャンプコミックス)【推しの子】 11 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:07月21日 著者:赤坂 アカ,横槍 メンゴ
【推しの子】 12 (ヤングジャンプコミックス)【推しの子】 12 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:07月21日 著者:赤坂 アカ,横槍 メンゴ
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(17) (電撃コミックス)とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(17) (電撃コミックス)
読了日:07月28日 著者:冬川 基
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(18) (電撃コミックス)とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(18) (電撃コミックス)
読了日:07月28日 著者:冬川 基

読書メーター

2023年7月の湘南ライトゲームまとめ

7/初

川っぽいポイントへ。

ものの3,4投で答えが出た。

f:id:satoshi_cs12:20230704063629j:image

カマス。ここにカマスがいるときメッキはまだ早い。

f:id:satoshi_cs12:20230704063650j:image

コショウダイにしては黒が強い気がするが、コショウダイなのか?

7月はまさかのこの一回で終了!

2023年累計

イトヨリ2

ウツボ1

オニカサゴ1

カサゴ9

カマス1

カワハギ1

コショウダイ1

サバ1

シーバス1

シロギス13

ニジマス7

ベラ1

マゴチ1

マダイ1

メバル1

ユメカサゴ1